ファミリア・オーベル歯科駒沢

歯ぎしり

歯ぎしりについて

覚醒時・睡眠時・無意識時のさまざまな動作も含めて「歯ぎしり(歯軋り)」と呼ばれています。
歯ぎしりは、歯をすり合わせたり強く噛みしめたりする行為です。自覚の無い方も多いかもしれませんが、睡眠時など無意識に歯ぎしりをしている方も多いです。

一般的な治療法は、スプリント(マウスピース)を装着し、歯ぎしりの負担を軽減させます。歯ぎしりの原因はストレスである可能性が高いため、ストレスを軽減することが最も重要です。

歯を動的、若しくは静的にすり合せたり、噛み締めたりする非機能性咬合習癖(通常使用ではない噛み癖)としてブラキシズムとも呼ばれています。

歯ぎしり

歯ぎしりの種類

グラインディング

上下の歯を臼の如くすり合わせる動作

クレンチング

上下の歯を静的に強く噛み合わせる
動作

タッピング

上下の歯を動的にカチカチと噛み
合わせる動作

歯ぎしりがおよぼす悪影響

  • 歯が折れる、すり減る
  • 歯の根の破折
  • 被せ物や詰め物が外れる、割れる
  • 義歯が割れる
  • 歯周病の悪化
  • 顎関節症の悪化
  • 肩こり・腰痛・偏頭痛・あごの疲れ・目の奥の痛みなどの体調不良
  • 横で寝ている人の迷惑になることがある
  • 睡眠時無呼吸症候群との関連性が指摘されている

歯ぎしりの原因と対処法

原因

ストレス

歯ぎしりの原因で最も有力なのがストレスです。肩こりなどと同じようにストレスによる筋の緊張によって口の周りの噛む筋肉が張ってコリを生じ、歯ぎしりが起こることが原因の一つです。

歯並び

年齢とともに筋肉や関節の柔らかさが失われてくると、歯並びの悪さを補うことができず、歯ぎしりが起こることがあります。

噛み合わせ

顎の成長や詰め物や藪瀬物などの歯科治療、歯周病による歯の動揺、老化、歯のすり減りなどによって微妙に変化する噛み合わせに対応するために歯ぎしりをするとの説もあります。

日中の噛みしめ癖など

日中の噛みしめなど無意識に行っている癖が夜寝ている時に出てしまうこともあります。
日中食いしばりや上下の歯を当てる癖がある人は筋肉が記憶していて、寝ている間も行なってしまうことが原因です。

顎関節の形態変化

年齢と共に顎の関節は磨り減り、関節が平らになってきます。
その形に合わせて歯の形も変化させるために歯ぎしりをしている可能性が指摘されています。

対処法

噛むための筋肉のマッサージ

緊張している筋肉の凝りをほぐし、口の周りの筋肉をリラックスさせます。
筋肉の張りを取ることによって小顔にもなります。

マウスピース

マウスピースによって歯や歯の詰め物、被せ物(ほてつ物)を守る方法があります。
マウスピースは人工のものなので削れてしまっても作り直すことができますが、歯や詰め物、被せ物が壊れて、歯の一部や歯の神経を失ってしまうと元に戻すことはできないのです。

マウスピース

噛み合わせの矯正治療

噛み合わせが悪いことが歯ぎしりの原因のすべてではありません。
しかし正しい噛み合わせにすることでお口のバランスをとることが出来、筋肉や顎へのストレスを軽減することになります。

抜いた歯や治療途中の歯、痛い歯などをきちんと正しい噛み合わせで治すことによって、原因の一つを取り除くことができます。
きちんとした噛み合わせのために矯正治療を選択するのもよいでしょう。

認知行動療法

起きている間に歯ぎしり・食いしばりをしている方が行える方法です。

意外と仕事中など集中しているときにぐっと噛んでしまったりしています。
それをまずは意識することです。
そして自分が食いしばっていたと思ったら・目印をつけておいてそれを見たら、「上下の歯を離す」をしてみましょう。

ひたすらこれを繰り返します。繰り返すことによって無意識の行動を意識化にコントロールすることが出来ていきます。
また、上下の歯は咬みこんでいなくても接しているだけでも筋肉が緊張を起こします。

食事以外は上下の歯が触れていないのが正常です。
正常な方の上下の歯が接している時間は20分程度と言われています。

駒沢大学の歯医者|ファミリア・オーベル歯科駒沢

月・火・水・木・金 土曜日
09:00-13:00
14:30-18:45
09:00~13:00
14:00~17:45
  • * 休診日:日・祝
  • * 受付時間は各回診療時間の30分前まで

〒154-0012
東京都世田谷区駒沢4丁目16−17
田園都市線 駒沢大学駅・駒沢公園口より徒歩9分

03-5787-5220