ファミリア・オーベル歯科駒沢

根管治療

根管治療とは

根管治療(根っこの治療)とは、虫歯が神経まで到達してしまった場合に、神経の通る管(根管)の神経を取り除いて、根の神経がある管を綺麗にする・再度感染させないようにする治療の事です。歯根治療とも呼ばれます。

虫歯を放置すると、やがて細菌が出す毒素や細菌自体が歯の内部にある歯の神経(歯髄)まで到達し、いわゆる虫歯の激痛を引き起こします。また症状がさらに進みますと、歯に触れただけで痛んだり、腫れを伴うこととなります。

根管治療

よくあるお悩み

  • 虫歯が歯の神経まで
    到達している
  • なにもしなくても痛い
  • 夜痛みが強くなる
  • 温かいものや冷たいものが長い時間しみて痛い
  • 歯の根の先に膿がたまっていて痛みがある
  • 歯茎から膿がでている穴が
    開いている

歯の神経がない状態でも痛みを感じる理由について

神経のない歯が痛くなる原因、それはその歯のまわりの組織を通る神経が、炎症などを刺激として知覚してしまうためです。
主に以下のようなケースで、神経のない歯でも痛みが生じます。歯茎の腫れを伴うことも少なくありません。

ケース1:歯が割れている

歯が割れるなどして細菌が侵入し、根の根で炎症を起こします。神経を抜いている歯は歯質がもろくなっているため、 割れるリスクが高くなります。

ケース2:根管治療が不十分だった

虫歯の取り残しや根管治療の洗浄や消毒が不十分であったり、密封しきれていなかったことで、
根管内で細菌が繁殖し、歯の根で炎症を起こします。

ケース3:噛み合わせが
合っていない

噛み合わせの乱れによって偏った力が加わることで、歯茎で炎症が起こります。

ケース4:歯周病が進行している

歯周病が進行すると、歯周ポケットの奥深くまで炎症が広がり、痛みを伴うことがあります。

根管治療で治せないケース

歯の根っこの先に膿が
溜まってしまっている歯

溜まっている膿が軽度であれば、再度神経を綺麗に消毒していき膿を出すという処置をすれば改善できるので、抜歯には至りません。

しかし、膿が重度で多く溜まってしまっている場合は、周りの骨をも溶かしてしまうことになるので、そうならないように抜歯することになります。

歯の根っこが割れている歯

歯の噛み合わが強すぎたり、歯並びの問題で一部の歯だけに強すぎる負荷がかかる噛み合わせになる人がいます。そのような人は、ぐっと食いしばった拍子に、歯の根っこに負担がかかりすぎて、歯の根っこが割れてしまうことがあります。

歯の根っこが割れているので、もちろん痛みを伴います。折れてしまった根っこをくっつけることは出来ませんので抜歯することになります。もし、放置していると細菌感染が骨にまで広がってしまいます。

当院の根管治療の特徴

根管治療において大事なことは感染させないことと、正確な診査診断です。
そのため、当院では基本的に歯科用CTとラバーダム防湿を使用しています。

①歯科用CTを用いた診査診断

神経の管は複雑です。そのため状況に応じてCT撮影を行います。
電動の根管治療器具を使用することで少ない回数で終えることもできます。


当院では、歯科用CT、口腔内カメラを使用して正確な診査診断を行い、患者様に情報提供を行います。

また最新の設備・機器を積極的に導入しているだけでなく、学会や勉強会で知識や技術の研鑽し地域の皆様へ還元していきます。

当院の特徴

②ラバーダムを用いた根管治療

ラバーダムとは、ゴムのマスクです。手術をするときに布をかぶせるのと同じようなことでもあります。
治療する歯のみをお口の外と同じような環境にすることができます。
当院では基本的に根管治療(根っこの治療中)や保険適用外のプラスチックの治療などにはラバーダムをして治療をしています。


ラバーダム
装着後の写真

処置の様子の
写真

メリット

  • 唾液による感染を防ぐ
  • 治療部位の消毒ができる
  • 水分、湿気を遮断できる
  • 器具が口の中、喉に落下するのを防ぐ
  • 水が喉に入ってこないため、水が苦手な方でも安心して治療を受けられる
  • 器具が口の中、喉に落下するのを防ぐ
  • 舌や頬を傷つけない

デメリット

  • 治療中ずっと口を開いている状態である
  • 治療の水は入ってこないが、唾がたまり、それを飲み込むのが少し困難
  • ゴムが苦手な方には不快感が伴う

ラバーダムの重要性

治療部位を口腔内の唾液や細菌による感染から防ぐことにあります。 逆を言えば、ラバーダム防湿を行わないで行う根管治療は細菌感染の可能性が高まり、再治療の原因ともなります。

根管治療の成功率は一般的に50%以下といわれていますが、ラバーダムを使用によって90%まで高まるといわれています。 そのため欧米諸国ではラバーダム防湿は必須となっていますが、日本での浸透率は低く、全国でも数%しかないと言われています。

当院では根管治療の際、基本的にラバーダムを使用して患歯のみを露出させることで、 唾液などの侵入を防ぎ、根管治療の成功率を高めています。

根管治療の流れ

  • 歯の上から穴をあけ、"ファイル"と呼ばれる器具を使用して管の中の汚れを綺麗にしていきます。
  • 管の中がきれいになった後、管の中にお薬を入れていきます。
  • その後穴をあけた場所を埋めたり、
    被せ物をつけて終わりです。
ファイル

根管治療後の痛みについて

根管治療の後に歯に物が当たると痛かったり、噛むと痛かったりすることがあります。歯の根の周りには噛んだ時に硬い物や軟らかいものを判断する歯根膜という薄いクッションがあります。根の先からこの歯根膜に炎症が伝わると咬合時に痛みが出ます。

根管治療

普通に噛んでも強い痛みがある時には、歯医者で治療している歯の噛み合わせを調整してもらいます。噛む時に刺激がなくなれば楽になります。痛みが強ければ痛み止めを服用します。また、治療中の歯は安静にしておく必要があるため、噛まないように注意してください。

根管治療の必要性

根管治療とは歯の神経が入っていた空間である歯髄腔をきれいにして細菌が入り込まないように薬で密閉することです。歯髄腔は神経が死んでしまうと細菌が繁殖し、根の先から細菌や毒素が顎の骨の中に広がっていきます。

この細菌によって副鼻腔炎や骨髄炎などの大きな病気になることもあります。この細菌は自然に治ることがないため、根管治療をして機械的に細菌を取り除き、新たに細菌が入らないように薬を緊密に詰める必要性があります。

根管治療をすることで神経が死んでしまった歯でも長く使うことが可能になります。

駒沢大学の歯医者|ファミリア・オーベル歯科駒沢

月・火・水・木・金 土曜日
09:00-13:00
14:30-18:45
09:00~13:00
14:00~17:45
  • * 休診日:日・祝
  • * 受付時間は各回診療時間の30分前まで

〒154-0012
東京都世田谷区駒沢4丁目16−17
田園都市線 駒沢大学駅・駒沢公園口より徒歩9分

03-5787-5220